英語を習得する上で大事なことは何でしょうか?
FAST ENGLISHでは、英語習得する上で重要な項目を大きく分けて以下の4項目と考えています。
- 【学習の量】
- 【学習の質】
- 【個々の習得度・成長度】
- 【個々の得意不得意の把握】
これらを全て独学で一人で管理を行い、適切な判断で学習に取り組んでいくことはとても大変なことです。

FAST ENGLISHのコーチは生徒様の個性に向き合いこうした点を全て請け負い管理・提案することで短い期間の中で目標とする英語力の習得へ導いていきます。
毎日課題の出題・課題の提出管理、提出物へのフィードバックだけでなく、毎週の1to1コーチング・効果測定といったあらゆる接点を通じて生徒様の成長や個性を把握し、適切な学習期間を提供することで3ヶ月という短期間でも圧倒的な成果を出すことができるのです。
どのような生徒様に対してもこうした成果を出し続けるためにFAST ENGLISHでは、単に英語力が高いだけでなく英語学習・コーチング・管理と言った能力の高いコーチを起用しています。
1.非ネイティブであること
FAST ENGLISHは非ネイティブである日本人が国内での学習によって最短で英語をマスターするための「第二言語習得論」に特化したコーチングスタジオです。
そのため、コーチも国内での学習経験が豊富な非ネイティブのみを集め、知識と実体験に基づく中身の伴った提案ができるよう生徒様の目線を揃えるようにしています。
コーチの中には様々なバックグラウンドを持った者がおり、必ずしも全員が第二言語習得論の方法で英語を学んだわけではありません。
しかし、コーチ自身が学習で苦労したり上達までにつまずいたりした経験を持つコーチこそ、コーチングの質をあげて真に生徒様の力になれると考えています。
もちろん所属するコーチは全員個別研修を受け、第二言語習得論についての概念と具体的なコーチング方法を学んでいるため、高水準のコーチングを同一に提供することができます。
2.高い水準の英語力があること
言うまでもありませんが、FAST ENGLISHのコーチは全員高い英語力を有しています。具体的には以下のような客観指標です。
- TOEIC900点以上
- 英検1級以上
- その他これらに準ずる英語試験のスコア
また、留学経験のあるコーチやいわゆる「帰国子女」のコーチも含め、独学による英語学習の難しさを理解している共感力や、英語学習方法を変えていかないといけない問題意識だけでなく、短い期間でもしっかりと目標とする英語力が習得できることを第二次していく【生徒様の成長最上主義】といったFAST ENGLISHの価値観を共有しています。
3.真に生徒の成長を願えること
FAST ENGLISHでは、基本的には3ヶ月間という期間で確かな成長を実感していただけるような個別のカリキュラムを組んでいます。
どのような方法であっても学習時間を積み重ねていけば英語力は必ず伸びていくものであり英語は学ぼうと思えば永遠に学び続けることができます。
しかし、いつまで経っても目標とする英語力が得られないカリキュラムを提案していては、真に生徒の成長を願っているとは言えません。
私たちは「使える」英語を短い期間で習得したい!という希望を叶えていくコーチングスタジオです。
コーチング卒業後も希望者の方には継続のご提案もさせていただいていますが、基本的に3ヶ月間という短い期間での目標英語力への到達を目指してあらゆる提案をさせていただいています。
全てのコーチの行動指針は【生徒の成長】であり、そのために必要なことをやり遂げる気概のあるコーチたちがあなたをお待ちしております。
FAST ENGLISHのコーチに対する生徒様の評価
このような選りすぐりのコーチ陣は、実際にコーチングを受けられた生徒様からも高い評価を受けています。
コーチがこのスクールだけで生きてるのではなく、英語を使って実際に世の中で活躍してること。コーチ自身が向上心に溢れてて夢があること。
コーチについて 30代 女性 医師
毎日のフィードバックの際、「時間配分のアドバイス」や移動時間を利用した「隙間時間の勉強方法」など、細かいメニューの調整やアドバイスをしてくださるので、無理なく安心して日々学習出来ました
30代 女性 営業職
他の英会話スクールは、先生がネイティブの人が多くて、分からないことやできないことを上手く伝えることができなくてそのままにしがちになってしまう。ここでは、分からないことやできないことをちゃんと解決するまで質問できる
20代 女性 学生
スポーツ選手にはスポーツを教えるのに特化したコーチがいるように、英語習得したい生徒様には英語習得に特化した専門のプロコーチがいます。
そして二人三脚で生徒様の成長をサポートしていくのが私たちの務めです。
ぜひあなたも、新しい英語学習の形を体験してみませんか。
毎日の課題とコミットメントや個別の学習プランなど、具体的な学習については以下の記事をお読みください。